このページと、以下のページは音声読み上げブラウザに最適化済みです。

Information of the Art

大浮世絵展

国際選抜約340点による浮世絵の全史通覧、全貌紹介

国際浮世絵学会 創立50周年記念展示

日本が世界に誇る浮世絵は、江戸時代の初期に始まり、歌麿、写楽、北斎、広重などのスター絵師の活躍や、強烈なインパクトを放つ国芳らの登場を経て、小林清親や橋口五葉などの近代の画家に引き継がれました。

本展は、浮世絵研究の成果を世界に発信している国際浮世絵学会の創立50周年を記念して、浮世絵の名品を日本国内および世界各地から一堂に集めるものです。好事家ならずとも目にしたことのある代表的な作品約440点により、浮世絵の全史を通覧。まさに浮世絵の教科書、国際選抜となる展覧会です。東京会場には約340点が展示されます。展示替えあり。

初期から黄金期、展開期、そして明治時代への全史通覧

会場では、浮世を初めて絵画の題材として取り込んだ江戸時代初期の風俗図屏風を筆頭に、菱川師宣の初期浮世絵から、歌麿、写楽が登場した黄金期、北斎、広重、国芳が活躍した展開期、そして文明開化に沸く明治時代の新聞錦絵、橋口五葉が描いたモダンな女性まで、時代を追ってご紹介します。版画だけでなく、肉筆画も多数展示するとともに、大首絵、役者絵、相撲絵、上方絵などの浮世絵が持つ多彩なジャンルも網羅し、浮世絵の全貌を紹介します。

本展の美術品取り扱いにヤマトロジスティクス株式会社が協力しています。

写真説明

菱川師宣、見返り美人図。絹本着色 元禄(1688-1704)前期、東京国立博物館蔵。展示期間:1月28日火曜日から2月16日 日曜日

葛飾北斎、冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏。大判錦絵 天保2年(1831)頃、東京都江戸東京博物館蔵。展示期間:1月2日木曜日から2月2日 日曜日

重要文化財:東洲斎写楽、3代目大谷鬼次の江戸兵衛。大判錦絵、寛政6年(1794)、東京国立博物館蔵、展示期間:1月15日水曜日から26日 日曜日

ご協力ありがとうございました。スワンのクリスマスケーキ

2013年12月。スワンのクリスマスケーキの販売個数が、96,430個となりました。全国のヤマトグループのみなさま、ご協力ありがとうございました。これからも、みなさまに喜んでいただけるご提案をしていきます。

日本も国連障害者権利条約を批准します

障害者の差別禁止や社会参加を促す国連障害者権利条約の批准について、2013年12月4日国会で承認されました。

ヤマト福祉財団は、平成16年から、損保ジャパン記念財団、キリン福祉財団とともに障害のあるかたがたにとってより良い権利条約となるように、国連に参加出席した NGO 日本障害フォーラムに対して10年に渡り共同助成しました。今後は、条約の完全実施にむけて国内での周知、理解が進むことが期待されています。