このページと、以下のページは音声読み上げブラウザに最適化済みです。

2020年度、助成金事業。

2020年度は、6団体がジャンプアップ助成金に選定されました。

福祉施設が経済力を兼ね備えることが、障害者の真の自立には不可欠です。そのお手伝いとして、すでに障害者の給料アップに実績がある事業所に対し、さらなる飛躍のための事業資金、500万円を助成します。

やすらぎ作業所。広島県くれ市。

作業部屋の改修と車両の購入。

  • 就労継続 B型。
  • 2018年度、平均給料、30,495円。21人。
  • 2021年度、目標給料、34,483円。29人。

レモン加工作業の拡大による売上向上へ。

やすらぎ作業所は、平成30年7月の西日本豪雨によって被災し、作業場と、休憩室が水没しました。所長の、ピンチをチャンスに変える、を合言葉にして、何とか復旧し、前年度から始めていた、レモンの加工作業を拡充したことによって、同年度の平均工賃は、3万円を上回ることができました。

広島県は、全国一のレモン生産量を誇り、その需要も、年々、高まっています。しかし、農家の離農や、高齢化によって、耕作放棄地が増加し、人手不足の現状です。知り合いの農園さんから、人手が不足しているレモンの加工作業、収穫、枝の剪定、計量、袋詰め、搾汁、黒点、内袋取り、箱詰め、発送などを紹介され、作業所として、力を注いでいます。

売上を伸ばすためには、手狭になった作業場を改修して、効率をアップすることが必要です。さらに、農園へは、車で片道、40分ほどかかりますが、生産性を向上するには、人も、荷物も、効率よく移動できる車を、新たに購入することが不可欠です。

安心、安全な、広島のレモン加工作業を拡大することによって、売上を向上し、工賃アップを実現させたいと思います。

アルシオン。静岡県三島市。

施設の改修と、備品の購入。

  • 就労継続 B型。
  • 2018年度、平均給料、30,025円。24人。
  • 2021年度、目標給料、40,000円。24人。

農福連携きのこ栽培事業で、50,000円プロジェクト。

就労継続支援 B型事業所、アルシオンでは、農家の人手不足を解消するために、3年前から、 JA 三島函南、三島市、農家と、農福連携事業をおこなっています。また、独自ブランドとして、うなぎ屋さんから出る残渣を堆肥化して、無農薬野菜を作り、その野菜で、パンや、そうめんを商品化してきました。

今回、 JA より、地元で廃業した農家の、きのこ栽培事業を継承する提案がありました。前向きに検討する中で壁となったのが、作業場の問題です。既存施設は老朽化しており、改修が必要でした。この新事業は、障害の重いかたたちが担当する作業と考えています。そのためにも、助成金で合理的な配慮をおこない、作業をするかたたちの安全、安心を確保していきます。

きのこ栽培の専門的な技術指導は、軌道に乗るまで、廃業農家から受け、販路も、沼津中央青果や、 JA 三島函南のほか、地域へも広げていきます。さらに、規格外のきのこについては、同じ社会福祉法人の A型事業所が加工して、販売する計画です。

このプロジェクトにより、月額工賃を、2021年度には4万円、2025年度には5万円に向上させることを目指します。

やろまいか。岐阜県海津市。

ヨモギ加工と、新商品開発のための工場改装。

  • 就労継続 B型。
  • 2018年度、平均給料、18,221円。85人。
  • 2021年度、目標給料、20,139円。120人。

ヨモギの栽培から、製造までの一貫生産体制を。

やろまいかは、 B型作業所として、養鶏、製菓、インターネット古本販売、軽作業、パソコン作業などをおこなっています。製菓では、草餅、プリン、クッキーを作っていますが、中でも草餅の製造販売は、売上全体の80パーセントを占める主力事業です。草餅の開始は平成17年。国産、手作り、無添加、無香料、無着色であり、美味しくて、お値打ちとの評価が定着し、販売場所は大手スーパーなどを含めて、14ヵ所になりました。

しかし、売上が増大するにつれ、課題も出てきました。ひとつは、ヨモギ加工処理場所の確保です。現在は、事務所の食堂でおこなっているため、人の出入りが多く、衛生管理が十分とは言えません。また、現状では、自生しているヨモギの良質なものだけの選別が難しく、さらに、市場での知名度はまだ低い状態です。

これらの問題を解決するために、助成金によって、ヨモギ加工工場を改装します。ヨモギを自前で栽培し、良質なヨモギを使った新商品を開発。さらなる売上拡大を目指す計画です。

スタート ワーキング サポート。岡山県美作市。

農業機械の購入。

  • 就労継続 A型。
  • 2018年度、平均給料、123,047円。47人。
  • 2021年度、目標給料、130,208円。48人。

農業機械導入によるスキルアップで売上、賃金向上。

スタート ワーキング サポートでは現在、繊維加工、自動車部品検査、農業、圧着端子検査などのさまざまな作業をおこなっています。この中で農業については、地元農家のかたがたからのご厚意により、田植え機、コンバイン、ビーンスレッシャーなどを借用して、作業をおこなっております。しかし、借用であるために使用時期が遅れがちだったり、高額な機械であるために使用は作業に熟知した者に限定されるという制限があります。

そこで、助成金を活用して、農作業に必要な機械類を購入することにより、利用者に、機械に慣れてもらうとともに、売上を増加して、賃金の向上を目指す計画です。自前の機械が導入できれば、植え付けの最適期に作業をおこなえるばかりでなく、作業時間を多く取れることで、作付け面積の増加が見込めて、耕作放棄地問題解消の一助となります。さらに、さまざまな利用者に、機械操作に習熟して、スキルアップする場を提供。農家の人手不足の手助けにもなります。平均工賃は、3年間で、12万円から、13万円への増額を目指します。

ジョイファーム大分。大分県大分市。

アルコール冷凍機、冷凍庫の購入。

  • 就労継続 B型。
  • 2018年度、平均給料、22,090円。25人。
  • 2021年度、目標給料、27,778円。27人。

キクラゲの販売促進で、事業収益向上。

合同会社ジョイ ファーム大分が運営する、就労継続支援 B型事業所、ジョイ ファーム大分では農産物、イチゴ、イチジク、ナシ、プラム、キウイの生産、加工、販売とともに、手作りパンの店を運営しています。

2018年には、当社の、県内初、国内産きくらげ栽培を活用した、障害者就労支援事業への取り組みが、大分県経営革新事業の認証を受けて、翌年から生産を開始。現在、流通する、キクラゲの98パーセントが中国産であり、国内産はほとんどありません。特に、白キクラゲは、料理人でさえ見ることの少ない、希少な高級食材です。収穫した白、黒キクラゲを生に近い形で長く保存して、販売するためには、アルコール冷凍機、冷凍庫を利用することが最適であることが分かり、助成を活用して整備します。

現在、キクラゲの取引は、県内の高級ホテルや、高級料理店と、おこなっていますが、冷凍機の導入により、これを全国に広げることが可能となり、平均月額工賃の向上に資することは明らかです。

くまもと障害者労働センター。熊本県熊本市。

弁当事業拡大のための設備整備。

  • 就労継続 B型。
  • 2018年度、平均給料、35,836円。21人。
  • 2021年度、目標給料、47,615円。27人。

財団弁当塾で学び、配食サービス事業拡大へ。

くまもと障害者労働センターの、就労継続支援 B型では、3年前までは、カフェの運営部門、菓子の製造部門、営業担当の販売部門の3部門で、事業をおこなっていました。しかし、熊本地震により被災。カフェの運営から、弁当事業へ転向しました。現在では、1日、80食まで増加してきましたが、旧カフェの設備をそのまま使用しているため、動線や、設備に課題があります。

そこで、法人として、新しく作業場を建設、助成でスチーム コンベクション、 IH ジャー、ラピッド チラーなどの厨房機器を充実し、配達用の車両を購入することにより、弁当事業を強化していきます。さらに、法人職員が財団の弁当塾に参加し、弁当製造のノウハウ習得と、売上増に取り組みます。

この構想は、当センター内にワーキング チームを結成し、弁当塾で学ぶ、 PDCA サイクルを回すことによって、確実に実現することを目指します。現在、焼き菓子の営業で築いている販売ネットワークを活用して、弁当は、2021年度までに、200食に増やす予定です。

公益財団法人 ヤマト福祉財団 トップページへ戻ります。
ヤマト福祉財団 NEWS の目次へ戻ります。