このページと、以下のページは音声読み上げブラウザに最適化済みです。

YWF Topics.

新型コロナウイルス感染症対応、臨時助成金、贈呈式。104件の応募から、35件に助成先決定。

新型コロナウイルス感染症対応、臨時助成金の贈呈式を、2021年10月5日と6日の二日間にわたり、オンラインで開催しました。贈呈式には、35贈呈施設の代表者をはじめ、ヤマト運輸から地域統括執行役員、イーエックス推進部、労働組合本部、各支部委員長に参加いただきました。

最初に、やまうち理事長から、「新型コロナウイルスが広がり、経営的にも厳しい状況が続いています。財団で、少しでもお手伝いができればと、臨時助成を企画しました。コロナの状況下ですぐに動けるよう、条件も広く、応募いただけるように設定し、助成総額も、当初の予定から大幅に引き上げ、7,000万円超となりました。助成金は、ヤマトグループ、22万人の志、会社からの寄付と、労働組合のカンパニア運動で集めていただいたものが源となっています。助成を元に、コロナに打ち勝って、頑張っていただきたい」と、みなさまに向け、あいさつをおこないました。

その後、贈呈先事業所から、自己紹介と、助成で実行する事業を説明。最後に、労働組合の小野﨑副委員長から、「助成金が、みなさまの元へ迅速に届き、活用され、以前にも増して、地域との繋がりを広げていただき、利用者さんの支援、工賃アップにつなげていただきたい」と、激励のメッセージを送りました。

全Aネット、就労支援セミナー in 松山。どうする? どうなる? 未来のA型。

どうする? どうなる? 未来のA型、と題し、2021年10月16日に、愛媛県松山で就労支援セミナーを開催。会場とリモートをあわせて、約100名が参加しました。

障害者雇用を検討する、超党派の国会議員連盟、インクルーシブ雇用議連が、A型、B型を含めた将来の働き方について、1年半をかけて議論をしてきました。新たな体系の提案や、進捗状況など、市民側団体として、長く議連に関わる、きょうされん専務理事の藤井克徳氏と、法政大学名誉教授の松井亮輔氏が対談の形で解説。対談のナビゲーターである、久保寺、全Aネット理事長の、「A型事業では平均労働時間からスコア方式になり、どのように活用していくか、その段階に来ている」という話から、雇用と福祉の縦割り行政の弊害、就労支援体系など、歴史的な背景を含め議論されました。その後、全Aネットの事業である、優良A型認定事業所の8事業所が認定発表、共同受注事業の経過を報告されました。

また、12月9日には、A型のスコア方式の新基準について、厚生労働省からの説明、A型認定事業の資金基準について、オンラインのみのミニセミナーも開催。ヤマト福祉財団は、全Aネットの活動を支援しています。

松山の会場から。

2021、自然栽培パーティー、感謝祭 in 埼玉。

2021年11月23日、新嘗祭の日に、埼玉県の埼玉復興のオリーブ畑をメイン会場として、全国の仲閒をオンラインでつなぎ、自然栽培パーティー感謝祭が、YouTube で配信されました。今年ももりだくさんのプログラムです。第2会場では、1時間で、1万本の玉ネギの苗を植え付ける、玉ネギ チャレンジ。農福師さんを讃える、3回目の自然栽培パーティー アワードでは、18人のかたが表彰されました。農福師のかたと、奇跡のリンゴの木村秋則さんが自然栽培について語り合うコーナーもあります。「水耕栽培の野菜が伸びないのはなぜか」との問いに、木村さんは、「種にも原因があるので、あなたが悪いわけではない。元気がないときは苗に話しかけてみてください」。草刈りの大好きな農福師の、「青森の木村さんの畑で草刈りをしたい」という声に、木村さんも大喜びです。 

財団のやまうち理事長は、「自然栽培パーティーが世の中を支えていく、利用者のみなさんにとって、なくてはならない存在であり、地域のみなさんのお役にも立っています。農業を通して社会課題を解決するために、これからも頑張ってください」と、ビデオメッセージを送りました。

埼玉復興のオリーブ畑から、YouTube でライブ配信されました。

ビデオメッセージを送るやまうち理事長。

チバリヨー! 沖縄。コロナ禍をこえて。2021年度障害者の働く場、パワーアップ ライブ ストリーム in 沖縄。

2022年2月4日 金曜日、13時から16時。YouTube、ライブ配信。同時文字通訳あり。ゆいジョブ!マルシェも開催。

コロナウイルス感染拡大は、沖縄県に大きな健康被害をもたらしました。経済の牽引役だった観光産業も低迷し、県民に計り知れない影響を与えています。障害のある人も、ない人も、ともに手を携えて、未曾有の困難を乗り越えるために、いち早く行動を起こして、沖縄の障害者の働く場の活性化を目指します。

主なプログラム。

公益財団法人 ヤマト福祉財団 トップページへ戻ります。
ヤマト福祉財団 NEWS の目次へ戻ります。