このページは音声読み上げブラウザに最適化済みです。

ネパール小児白内障治療プロジェクト.

アイキャンプ、眼の診察に400人以上の子どもがあつまりました: 2018年12月9日~11日.

山間の地域でアイキャンプを実施。

ネパールの子どもたちに希望の光を届ける、ネパール小児白内障治療プロジェクトがスタート。2018年12月9日と10日の2日間にわたり、ダーディン郡の2つの学校でアイキャンプを実施しました。

ヒカリカナタ基金と、財団のメンバーは、首都のカトマンズから 4WD の車に分乗し、ダーディン郡へ。国道から、舗装されていない、土埃の立つデコボコ道や、道なき道を約2時間かけて、1日目のチャトラデウラリのククレチョール村に到着しました。村 唯一の診療所では、前日から現地医療チーム、 PSSN が準備を進めています。我々が到着するとすぐに、シュリー ダサラット チャンドラ セカンダリースクールの生徒があつまってきました。

早速、近視、遠視、乱視などを見る視力検査、斜視を診断する眼球運動や、眼位などの検査、色覚検査ののち、角膜や水晶体など、それぞれ、ひとりずつ診察していきます。

視力が弱い子には、検眼をし、後日、カトマンズでメガネを渡せるような処方箋を作りました。目薬を処方される子ども、斜視や弱視を診断され、矯正トレーニングをおこなう子ども、矯正手術が必要な子どもも見つかりました。

翌日は、1日目より もう少し山奥のジーバンプールへ。どろんこの急坂を登ったところに、シュリー マヘッシュ ダルマ セカンダリースクールがあります。朝8時過ぎから、近所の子どもや、生徒があつまってきました。

ヒカリカナタ基金と財団、現地の医療スタッフは、ヤマトグループの法被を着て参加。前日と同じ要領で、診察が進みました。

この2日間で、診察を受けた子どもたちは全部で425人。そのうちメガネが必要な子どもを24人、手術が必要な子ども4人を見つけることができました。手術が必要な子どもは、カトマンズ医科大学病院で後日、手術をすることになります。いずれも無料で実施します。

1000人の眼を治したい。

アイキャンプを終えて、 PSSN のリーダーであるドクター サビナは、話します。「私は目の見えない子どもが、自分で生活することができて、お金を稼ぎ、人生を広げられる、そのためのリハビリセンターを作りたい。それが私の使命だと思っています」。

第17回ヤマト福祉財団 小倉昌男賞 受賞者で、このプロジェクトをはじめたヒカリカナタ基金の竹内理事長は、「みなさんの協力があって、ようやくネパールの子どもたちに会うことができました。裸足で走り回ってケンカもせず、検査の順番を待っている子どもたちは、私の子どもの頃を思い出させてくれます。私は1000人の眼を治したい。ヒカリカナタ基金は、ヤマト福祉財団と力をあわせて、大勢のかたの目の改善に努力していきたいと思います。この活動が日本に伝わり、ネパールに伝わって、目の悪い人が見つけやすくなることを願っています」と、思いを話してくれました。

アイキャンプの他に、ネパール盲人卓球協会の見学、視覚障害者教育施設の訪問、カトマンズ医科大学での竹内理事長の講演、日本人会商工部会での瀬戸理事長の講演などをおこない、ネパール小児白内障治療プロジェクトのスケジュールを終了しました。

脚注: PSSN = プロフェッショナル サポート サービス ネパール。

左目が斜視、偏頭痛もあるという、カルパナ、16歳。ネパール語の先生になりたい。

クリシュナ校長を先頭に、シュリー ダサラット チャンドラ セカンダリースクールの生徒たちが検査の順番を待っています。

ヒカリカナタ基金の竹内理事長もヤマトの法被を着て参加。

斜視と、弱視の両方を診断されたクリジャンは4歳、カトマンズで手術が必要。

将来はおまわりさんになりたい、という14歳のババン。

理事長も検査のお手伝いをしました。

眼の中のホクロを、大きくなる前に取る手術が必要と診断された、プーナムの夢は、心臓専門のドクターになること。

軍隊に はいりたいという、5歳のアニシュは、メガネをかけて斜視を矯正。

ドクター サビナが先頭に立って診察。

サッカー選手になりたいという15歳のラトナ。眼にケガをして手術後の検診に。

メガネが必要なサンデスは恥ずかしがり屋の13歳。

斜視が原因で、左目が特に悪くなった15歳のプラクルティ。斜視を治して女優になりたい。

英語の勉強が好きなビサルは11歳。右目が悪く、斜視と、弱視の重複の診断。

診察の終わった生徒にひとりずつ文具のプレゼント。

眼は一番重要なので、1年に一度は、このような検査をやりたいとディープ校長。

ヤマトグループ他のみなさんのご協力で、文房具をお届けすることができました。ありがとうございました。

ヒカリカナタ基金の竹内理事長が、カトマンズ医科大学で、医学生に講演をおこないました。

スケジュール3日目の12月11日には、カトマンズ医科大学で、竹内理事長が、医学生に向け講演をおこないました。

講演では、竹内 氏の目が見えなくなって、どんな半生を送ってきたか、講演や本を書いた謝金で、モンゴルや、キルギスにマッサージを教える学校を作ったこと、ネパールでの活動のことなどを話し、最後に、「みなさんが、患者さんの病気に対して、患者さんと一緒に戦う、一流の医者になってほしいと祈っています」と講演を締めくくりました。

医学生に混じって、竹内 氏の講演を聴いていた、普通クラスに目の悪い生徒が学んでいる ナムナマチェンドラ校の目の悪い生徒が、「感動しました」、「目が見えないことが苦だったけれど、話を聞いて楽になりました」、「良かった、涙が出てきました」と、口々に感想を伝えてくれました。

在ネパール日本人会商工部会で、瀬戸理事長が講演しました。

1日目のアイキャンプが終了した、12月9日の夜、在ネパール日本人会商工部会で、"クロネコヤマトの満足創造経営、お客様の声は宝の山" というタイトルで、瀬戸理事長が講演をおこないました。

現地で働くビジネスマンや、旅行代理店、建設、教育、ホテル、飲食業など、ネパールで仕事をおこなう30数社の会員から、関係者を含め、50名以上が参加しました。

講演後には質問も多く飛び交い、盛況のうちに講演会が終了しました。

公益財団法人 ヤマト福祉財団 トップページへ戻ります。
ヤマト福祉財団 NEWS の目次へ戻ります。