このページと、以下のページは音声読み上げブラウザに最適化済みです。

Information Of The Art.

浪華の名画大集結。史上初の大規模展。開館1周年記念特別展、大阪の日本画。

今につながる、大阪の芸術文化。

幕末、明治から、昭和に至るまで、近代大阪のすぐれた日本画を集めた展覧会が、昨年2月にオープンした大阪の新しいランドマーク、話題の、大阪中之島美術館で開催されます。

商工業都市として、長らく発展し続けてきた大阪。東京や京都とも異なった文化が育ち、個性的で、すぐれた芸術文化が花開きました。近代大阪の芸術の特徴は、江戸時代からの流れを汲んだ町人文化を背景に、伝統にとらわれない、多彩で自由な表現です。瀟洒でスッキリした作品から、滑稽で可愛らしいユーモアたっぷりの作品まで。幅広い才能を持つ画家たちが活躍し、画壇を大いに盛り上げました。

躍動する個性が一挙に。

人物画の名手にして、大阪画壇の中心的存在として、多くの後進を育てた、北野つねとみ。当時、悪魔派と揶揄された人物表現は、妖艶かつ頽廃的な雰囲気さえ放ちます。独学で絵を学び、若くして文展に入賞、大阪における女性画家の先駆者となったしま せいえん。浪速風俗画を確立した菅楯彦。その弟子のいくたかちょうは、大阪庶民の生活を温かく、時にユーモラスに表現した作品で大いに愛されました。日本南画院や、大阪美術学校の設立にも関わったやの きょうそんは、中国の南宗画を起源とする、南画に近代的な感覚を取り入れ、新南画という革新を巻き起こしました。

近代大阪の日本画家50人以上、約150点の作品が一堂に会す本企画は、大阪の日本画を紹介する、初にして決定版。 ぜひお見逃しなく。ヤマト運輸株式会社は本展作品の輸送、展示に協力しています。

北野つねとみほえかご。昭和6年、1931年頃。大阪府立中之島図書館。

しま せいえん。祭りのよそおい。大正2年、1913年。大阪中之島美術館。

やの きょうそん。那智奉拝。昭和18年、1943年。大阪市立美術館。

いくたかちょう。天神祭。昭和10年、1935年頃。大阪府立中之島図書館。

開催期間。
2023年1月21日 土曜日から4月2日 日曜日まで。
休館日。
月曜日。ただし3月20日は開館。
開催場所。
大阪中之島美術館。
アクセス。
京阪 中之島線、渡辺橋駅、2番出口より、徒歩約5分。ジェイアール大阪環状線、福島駅、および東西線、新福島駅、2番出口より、徒歩約10分。Osaka Metro、四つ橋線、肥後橋駅、4番出口より、徒歩約10分。阪神 福島駅より、徒歩約10分。
開館時間。
10時から17時まで。入館は閉館30分前まで。
観覧料。
一般、1,700円。高校生と大学生、1,000円。いずれも税込価格。介護者1名を含む障害者手帳などをお持ちのかたは当日料金の半額、よう証明。中学生以下は無料。一般以外の料金でご利用されるかたは証明できるものを当日ご提示ください。
主催。
大阪中之島美術館、毎日新聞社、NHK大阪放送局。
協賛。
こうかんどう、大和ハウス工業、フォーラム kaya 新生社。
助成。
令和4年度地域ゆかりの文化資産を活用した展覧会支援事業。
問い合わせ先。
電話 06-4301-7285。大阪市総合コールセンター。年中無休、8時から21時まで。
展覧会公式サイト。
https://nakka-art.jp/exhibition-post/osaka-nihonga-2022
巡回情報。
東京ステーションギャラリー。2023年4月15日 土曜日から6月11日 日曜日まで。

スワンのケーキ販売にご協力いただき、ありがとうございました。

昨年クリスマスには、スワンのケーキをお楽しみいただけましたでしょうか。おかげさまで、昨年12月に販売したクリスマスケーキは、100,763個となりました。ヤマトグループのみなさま、ご協力に感謝申し上げます。これからもみなさまに喜んでいただけるよう、スタッフ一同、邁進して参ります。お近くのスワンをどうぞよろしくお願いいたします。株式会社スワン。

詳細情報、最新情報は https://www.yamato-fukushi.jp/

ご意見、お問い合わせは y.zaidan@yamatofukushizaidan.or.jp まで。

公益財団法人 ヤマト福祉財団 トップページへ戻ります。
ヤマト福祉財団 NEWS の目次へ戻ります。