ウェビナー2020年度 障がい者の働く場オンラインセミナー 大阪会場編(手話通訳付) 人は自立して生活することで幸せを感じられる
人は自立して生活することで幸せを感じられる
新型コロナウイルスによる健康被害、休業や風評被害など多様な被害にみまわれた方々にお見舞いを申し上げます。
本年は、コロナウイルス対策として、会場と並行してオンラインでもセミナーを配信する予定でしたが、急速な感染拡大により会場での開催を断念し、オンラインセミナーとして開催いたします。双方向・リアルタイムで進め、新たな企画も追加いたします。また、変更内容については、随時 更新いたします。
毎年、より幅広い参加者をむかえ、各地で実践報告を行う場として開催するパワーアップフォーラム。今年は、「人は自立して生活することで幸せを感じられる」をテーマに開催します。
「経済的自立力を備えた経営」の実現、働くことの価値をどうとらえるのか。障がい者の働く場ではディーセントワークや社会での役割などさまざまな課題が示されてきました。
大阪会場でも、働くこと、暮らすことに関わる講演や報告を元に深く掘り下げていきます。
障がいのある方のための働く場の仕事づくりに関心のある方々のご参加をお待ちしています。
開催概要
- 日程
2020年10月02日 (金)
- 場所
各地の登壇者とウェビナー参加者をオンラインで結んで開催します。
- 参加費
無料
- 参加対象
障がい者の仕事づくりや働く場に関心のある方々の幅広いご参加をお待ちしています。
- 定員
250名
- 備考
・ZOOMのウェビナー機能を使用します。
・入室用ID・パスワード配信、当日の入室管理のため、ZOOMにローマ字姓名・メールアドレスを登録します。
・後日、ZOOMより参加登録メールが届きますので指示に従って当日入場してください。
・ZOOMの設定・操作に関するお問い合わせには応じかねます。
・手話通訳も配信します。
・回線状態により画像・音声が乱れる場合があります。
・テキストブックをお送りしますので住所は正確に入力をお願いします。
・テキストブックは9月14日に発送しますので、受講時にお手許にご用意ください。
・テキスト送付の都合上 9月23日に受付を締め切ります。
プログラム
10:00 | 主催者挨拶 |
---|---|
10:10 | 講演1 クロネコヤマトの満足創造経営 公益財団法人ヤマト福祉財団 理事長 山内 雅喜 |
11:00 | 講演2 時流講座 「障がいのある人のディーセントワーク」 NPO法人日本障害者協議会 代表 藤井 克徳 |
11:50 | 休憩(70分) |
13:00 | 講演3 「知的障がい者の自立を支えて」チャレンジャーの今 社会福祉法人武蔵野千川福祉会 常務理事 新堂 薫 |
13:40 | 講演4 家族の温かみを感じるために NPO法人ENDEAVOR EVOLUTION 理事長 松浦 一樹 |
14:20 | 助成金ガイダンス |
14:45 | 休憩(15分) |
15:00 | 実践報告 報告1 受注回復の取り組み 社会福祉法人ゆたか福祉会ワークセンターフレンズ 星崎 副所長 稲垣 伸治 報告2 誇りのもてるしごとづくり NPO法人ふくおか福祉とびうめ会 代表理事 福本 慎吾 |
15:30 | シンポジウム テーマ:人は自立して生活することで幸せを感じられる シンポジスト 新堂 薫 松浦 一樹 稲垣 伸治 福本 慎吾 コーディネータ 藤井 克徳 |
16:30 | 終了 |
講師情報
-
クロネコヤマトの満足創造経営
社会的インフラとしての宅急便ネットワークの高度化。お客さまの期待や社会のさまざまな課題に対してヤマトグループはどのように向き合ってきたのかお話します。
山内 雅喜
公益財団法人ヤマト福祉財団 理事長/ヤマトホールディングス株式会社 取締役会長 -
時流講座 「障がいのある人のディーセントワーク」
障がいのある人の現在の働く場・暮らしに関する課題について「障害者権利条約」や「障害者差別解消法」などを踏まえ、障害分野の最新動向についてお話しいただきます。
藤井 克徳
NPO法人日本障害者協議会 代表/日本障害フォーラム 副代表/きょうされん 専務理事 -
「 知的障がい者の自立を支えて」チャレンジャーの今
まちの小さな無認可作業所からスタートした武蔵野千川福祉会。本人や家族の安心や安定、安全のため、全職員が個々の力量および集団の力量を高めるために、たゆまざる学習、研究をすすめて現在に至っています。ヤマト福祉財団では「夢へのかけ橋実践塾」の塾長を依頼し、成功事例を増やしてきました。障がいのある人の「働くこと・暮らすこと」の実践を通して、支援者のあり方をお話しいただきます。
新堂 薫
社会福祉法人武蔵野千川福祉会 常務理事/第9回ヤマト福祉財団小倉昌男賞受賞 -
家族の温かみを感じるために
元刑事から福祉の世界に転身。障がいのある人に寄り添い、励ましながら活動を続けています。物流センターでの就労継続支援により安定した仕事を確保し、松浦さんの家族も出入りして「家族の温もり」を実感できるようなグループホームも経営しています。一人ひとりが夢を追いかけられるような仕事や暮らしについてお話しいただきます。
松浦 一樹
NPO法人ENDEAVOR EVOLUTION 理事長/第18回ヤマト福祉財団小倉昌男賞受賞
お申し込み
ヤマト福祉財団のホームページで参加登録をお願いします。折り返し確認メールをお送りします。後日、ZOOMよりIDとパスワードが配信されます。 当日はIDとパスワードが必要となります。
受付を締め切りました。(9月23日)
受講者プレゼント企画の応募はこちらからお願いします。
10月5日12時まで受付します。
受講者以外には、申し込みできません。
プレゼント企画の受付を締め切りました。(10月5日)
お問い合わせ
パワーアップフォーラム事務局(ヤマト福祉財団内)
- TEL : 03-3248-0691
- FAX : 03-3542-5165