働く力を掘り起こす

東京会場では、会場でのリアル開催で行います。

東京会場は「働く力を掘り起こす」をサブテーマとし、障がいのある方々が自らを高めながら就労を通じて社会参加を実現する取り組みについて考えます。

心身に障がいのある方々が働く喜びを感じられ、自立した生活を営むことができるインクルーシブな社会の実現に関心のあるみなさまのご参加をお待ちしております。

開催概要

参加対象

障がい者の仕事づくりや働く場に関心のある方々の幅広いご参加をお待ちしています。

定員

150名

備考

・受付での混雑を避けるため余裕をもってご来場願います。
・東京会場では、手話通訳・文字通訳を実施します。
・名刺をお持ちの方は、名刺をご持参お願いします。

プログラム

10:00 主催者あいさつ
ヤマト福祉財団
理事長 山内 雅喜
10:05 本日のプログラムのご案内
10:10 基調講演
障害のある人の今、
働くことの意味を考える
NPO法人日本障害者協議会
代表 藤井 克徳氏
11:00 小倉昌男賞受賞者講演
企業との共存から共生へ!
~お互いがお互いを支え合う関係へ~
株式会社カムラック
代表取締役 賀村 研氏
11:45 休憩
12:45 小倉昌男賞受賞者講演
暮らしの幅を広げるチャレンジ
社会福祉法人慶光会
理事長 柴田 智宏氏
13:30 実践報告
働く力を伸ばし、支える支援
社会福祉法人武蔵野千川福祉会
チャレンジャー
所長 佐藤 資子氏
14:10 休憩
14:20 当事者発表
14:40 シンポジウム
シンポジスト
賀村 研氏
柴田 智宏氏
佐藤 資子氏
コーディネータ
藤井 克徳氏
16:15 閉会
16:20 名刺交換会
登壇者と直接対話をお楽しみください
17:00 終了

講師情報

  • 基調講演 障害のある人の今・働くことの意味を考える

    人間にとって働くことは掛け替えのない営みの一つです。もちろん障害のある人にとっても何ら変わりはありません。あらためて障害のある人にとっての働く意味を深掘りし、合わせてこの分野の国際潮流を紹介。政策面の現状と課題、実践面(現場)で大切にすべき事柄にも言及していきます。これらに先立って、優生保護法問題をはじめとする、最新の障害分野に関する内外の動向についても、資料の紹介とともにわかりやすく解説を加えます。

    藤井 克徳氏

    NPO法人日本障害者協議会代表
    日本障害フォーラム副代表
    きょうされん 専務理事
  • 小倉昌男賞受賞者講演 企業との共存から共生へ!~お互いがお互いを支え合う関係へ~

    2013年より福岡市を拠点にITを活用した障害者就労支援事業を展開しています。異業種から福祉分野への参入、企業連携による新たな就労モデルを確立しました。
    本講演では、その挑戦の経緯と10年間の歩みをリアルなエピソードとともにお話しいただきます。
    (第25回ヤマト福祉財団小倉昌男賞受賞者)

    賀村 研氏

    株式会社カムラック 代表取締役
  • 小倉昌男賞受賞者講演 暮らしの幅を広げるチャレンジ

    社会福祉法人慶光会理事長と有限会社ドアーズ代表取締役を両輪として「様々な困った」を抱える人々の暮らしの幅を広げる活動をしています。
    社会福祉法人がやるべき事、企業がやるべき事を活動の中で明確にし、障がい者の選択肢を広げる事で、より自分らしい暮らしを一緒に創り上げていく事にチャレンジ中です。福祉事業所で平均工賃1万円から始まり、現在の障がい者雇用と働くネットワークシステムについてお話しいただきます。
    (第12回ヤマト福祉財団小倉昌男賞受賞者)

    柴田 智宏氏

    社会福祉法人慶光会 理事長
  • 実践報告 働く力伸ばし、支える支援

    一人一人の状況に合った事業所で働く力を伸ばし、「しごとに向かう態度」、地域での「自立した生活に向けた態度」を育てる支援に取り組んでいます。また、「生涯発達」という考えを取り入れながら、働く力を支える支援を目指しています。

    佐藤 資子氏

    社会福祉法人武蔵野千川福祉会 チャレンジャー 所長

お申し込み

パワーアップフォーラムお申し込みフォーム(2025年7月東京会場)
東京会場:参加登録フォーム
定員締め切り前後では、ご期待に沿えない場合がございます。
参加会場:東京会場
間違えやすいお名前は、フリガナがあると助かります。
連絡先・所属
入力例:123-4567
法人名と事業所名 あるいは 所属先をご入力願います。 
緊急連絡も兼ねますので、必ず連絡のとれる番号を入力してください。
間違いがあると受講票を送信することができませんので、十分にご注意ください。

事前に入力いただければ、当日の進行の参考とさせていただきます。
情報保障について
情報保障が必要な方は、チェックをお願いします。
個人情報保護方針必須
ご記入いただきました個人情報は、プライバシーポリシー(個人情報保護に関する方針)に基づいて厳重に管理いたします。必ず事前に「個人情報の取扱について」をご確認され、ご同意をお願いいたします。

お問い合わせ

パワーアップフォーラム事務局(ヤマト福祉財団内)

  • TEL : 03-3248-0691
  • FAX : 03-3542-5165